Archive for the ‘未分類’ Category
亀山市 介護施設網戸取替・新設工事
すっかり秋ですね。
本日は横引き収納網戸の取り替えと新設のご紹介です。
以前網戸が付いていた場所は枠はそのままで新しい網戸を設置しました。
手際の良い作業であっとゆうまに‥
完了です!
次の設置場所は同じく通路のドアに設置するのですが、ドア枠が狭くそのまま設置するとブラケットが網戸にあたりドア枠内におさまりません。
こういった場合でも弊社では規格に合うように加工して設置します。
ブラケットを取り外し
長さ調整、切断します。
ビス穴を新しく開けて完成。
ドア枠からはみ出ることなく無事設置完了。
本日もありがとうございました。
四日市市 H様邸 扉取替え工事
わかりづらいですが扉の前に階段があり、開けると人が通る隙間がなく少し不便でした。
なので今回はこの扉をアウトセットの引戸に変えてしまいます。
既設の扉、枠を撤去して下地処理した後、クロスで仕上げてます。
ここまでは洗面の工事の時に仕上げておいたのでここから設置していきます。
レール、枠をつけていってます。
そして2時間ほどで設置完了です。
開閉もスムーズ。
扉を開けても当たる心配がありません。
狭いスペースにはアウトセットがオススメです。
次回はトイレのサッシ交換です。
四日市市 H様邸 風呂・洗面改修工事3
前回、風呂場を解体し、何も無くなった場所へ土間打ちをして‥
今回はLIXIL SPAGEのシステムバスルームを設置させていただきます。
バスルームの次は洗面です。
今ある洗面台を撤去し、全面下地調整をしてクロス、CF、電気、全面を設置していきます。
洗面化粧台はLIXIL ESTAです。
そしていよいよ全工程が終了します。
次回は完成したバスルーム、洗面化粧室をお披露目いたします。
四日市市 H様邸 風呂・洗面改修工事4
お待たせしました。
それでは今回の工事の完成写真ををご覧いただきましょう。
まずはお風呂場。
before
aftter
バスタブは以前より大きくなったAQUA FEELで、肩湯、ジェットバスで入浴を満喫させます。
床はキレイサーモフロアで冬でも冷たさを感じにくくなってます。
こちらで座りゆっくりシャワーで流せます。
打たせ湯も設置してありまるでスパリゾート気分です。
高級感溢れるデザインです。
打たせ湯とオーバーヘッドシャワーです。
一般男性がどの位置を向いても全身を包み込んでくれるようなボリューム感あるシャワーです。
各所に照明も付いており、ただ明るくするだけでなく、夜の入浴がとても楽しみになる空間にしてくれます。
乾燥もでき、時には浴室をサウナルームに変えてくれます。
さて、お次は化粧室です。
before
after
黒を基調とした高級感溢れる化粧室になりました。
後期が少し遅れましたがお客様にも満足していただけてよかったです。
ひとまず完了。
H様ありがとうございました。
皆様もこんな1日の終わりが楽しみなる空間を作ってみませんか?
その時はミラコロへご相談下さい。
四日市市 I様邸 屋上防水工事2
以前ご紹介した屋上防水工事の続きです。
今回はこちらのウレタン防水材を使用していきます。
丁寧に立ち上がり、外周を塗っていきます。
そして全体を塗り一回目完了です。
次の日に二回目です。
わかりづらいですが二回目です。
とても綺麗にしあがってます。
その次の日に仕上げ、トップコートです。
これで防水塗装は完了です。
最後に笠木を付け直し完成です。
完成の2日後に大雨が降りましたが雨漏りは完全に止まりました。
これで多い日も安心していただけると思います。
ありがとうございました。
亀山市 フェンス改修工事
施設のフェンスに車があたり、フェンスと柱が曲がってしまったので直してまいりました。
わかりづらいですが柱が傾きフェンスが曲がってしまっています。
柱を変えるので基礎をとり、新たに基礎ブロックを入れ固めていきます。
ある程度固まればネットを付け完全です。
スムーズに作業が進み、約半日で仕上がりました。
ありがとうございました。
四日市市 H様邸 風呂・洗面改修工事 2
8月です。お日柄もよい1日です。
本日より解体工事にはいります。
通路の養生、電気配線処理をしていき一気に斫っていきます。
約半日で‥
こちらの住宅はRCなのでいろいろ心配でしたが問題無さそうでよかったです。
ただ、前家主さんがお風呂のリフォームをしていた様で壁、床が二重になっており解体業者さんは「風呂の解体二回やってる様で大変です。」とかなり疲れていて申し訳ないです。
四日市市 H様邸 風呂・洗面改修工事1
本日よりH様邸の風呂洗面改修工事がはじまります。
その第一段階としてサッシの工事からはじまります。
今回は建物がRCなので費用をおさえるためカバー工法で施工させていただきます。
ほんの数分の出来事です。
あとは周りをしっかりコーキングして完了です。
今回は浴室と洗面のサッシを二枚の施工でした。
約一時間の施工になります。
洗面所の隣がトイレなのですが少しガラスのサイズが小さくなりましたが壁を壊すことなく短時間で新しくすることができました。
来週からは内部の解体です。
四日市市 I様邸 屋上防水工事1
梅雨も明けて本格的な夏ですが、梅雨前に施工させていただいた工事のご紹介です。
雨漏りがするのでとゆうことで屋上を調査。
すると既設の防水シートがあちこちで膨れ、ガラリの周りなど数カ所で破れが確認できました。
シートを全て撤去し、新たにウレタン塗膜絶縁工法で防水施工させていただくことになりました。
早速施工にとりかからせていただき、先ずは笠木を外していきます。
笠木を外すとシートが大きく断裂していました。これでは雨水は入り放題です。
ガラリまわりから立ち上がり、そして全体を剥がしていきます。
こちらはこのままの状態で、この上からシートをはっていきます。
その前に下地処理とシーラーを施していきます。
シートをはり、ガラリ部分は新たに板金補強しました。
次はいよいよ塗り作業です。
亀山市 I様邸
梅雨も明け暑い毎日が続いています。
亀山市のI様邸は内装や器具付けも無事終わり、引き渡しの運びとなりました。
今回は完成する直前の様子を紹介します。
小屋裏収納です。
天井高さは低いですが、奥行きはかなり広く、たくさんの用品を収納することができます。
玄関の扉です。
輸入の木扉で無塗装品。
内部の建具も同じメーカーの品を使用しています。
塗装後の玄関扉です。
真っ白とシンプルですが外壁の色と相成って、とても明るい感じに仕上がっております。
エコキュートを据えるための台です。
左官屋さんが施工してくれました。
とても丁寧に位置や高さを出し、ガッチリと型枠を組んでくれました。
玄関の床タイルの施工風景です。
左官屋さんの腕の見せ所。
一枚一枚丁寧に貼っていきます。
左官屋さんが続きますが、打ちっぱなしだった基礎の巾木を、上塗りして綺麗に仕上げています。
最後に左官屋さんのウッドデッキ下部のコンクリート打ちの写真。
ちなみに現在、ウッドデッキ本体を大工さんが施工中です。
次回は内装の仕上がり及びキッチン等の住宅設備材をご紹介致します。
亀山市 I様邸
今週はかなり暑くなりそうな予報が出ています。
熱中症や食中毒にくれぐれもご注意下さい。
さて、亀山市のI様邸ですが、そろそろ終わりが見えてきました。
写真の上二枚はクロスを貼る下地のパテ処理を行った所です。
パテをプラスターボードの隙間やビスを打った穴に詰めて凹凸を無くし、クロスが綺麗に貼れるよう準備します。
下二枚は実際にクロス(壁紙)を施工している写真です。
リビングのアーチ部分に悪戦苦闘しておりました。
次の写真はタイルカーペット貼りの作業の様子です。
上の写真はタイルカーペット用のボンドをローラーで塗布している様子。
下の写真は事前に描いた割り付け図をもとに、40㎝角のタイルカーペットを一枚一枚貼っていっている様子です。
クロス屋さんと大工さん、ミラコロの二人の総勢4人で二人一組になってドンドン貼って行きました。
クロスとタイルカーペットの仕上がり具合いは次回紹介します。
どんな感じに仕上がったのか、お楽しみに♪
四日市市M様邸
解体工事状況❕
平屋.2階建て2棟の解体作業中です。ほぼ完了間近で足場撤去後、きれいに整地して完了です。